世田谷区の相続・遺言・成年後見・借金時効専門の行政書士事務所

行政書士世田谷合同事務所

遺言

遺言書作成のススメ

日本で遺言書を作成する人は少数?!

日本では遺言書を作成する人が、世界の国々と比較して極めて少数であると言われております。一方で生命保険の加入率は世界でもトップクラスだそうです。遺言書の作成も生命保険の加入も、ご自身の死後に親族が受け取る金銭等をご自身の意思で決定する点では共通の理念があるはずです。しかし日本では、遺言書の作成には二の足を踏む方が圧倒的多数派なのです。遺言書を作成する目的として、遺言者様がお亡くなりなった後の親族間における紛争の予防が考えられます。ただ、親族間の紛争の予防以上に遺言書を作成する最大の意義は、『遺言書を作成し文書に残す事で、人生最後の意思を実現すること』にあると考えます。特にその意思決定が長い人生をかけて蓄えた財産の行方であるなら、なおの事です。

生きている間、しかも判断能力があるうちに遺言書を書く必要がある。

当たり前の事ですが遺言書は生きている間にしか書く事ができません。しかも遺言の意思決定ができるほどに判断能力が十分である必要があります。ご自身が正常な判断能力を有したまま遺言が残せる期間を確実に予測するなど誰にもできません。自分の人生の先に何が起きるかなど確実に予測するのは不可能だからです。だからでしょうか、実際に当職が遺言書作成のお手伝いさせていただいたお客様からは、「ほっとした」「スッキリした」などのお声が多く聞かれます。未来の事など誰にもわかりませんが、少なくともご自身の財産を相続される方を決定できた事に安堵したからだと思います。

特に子どもがいない夫婦、独身の方は遺言書を書いた方が良い。

特にお子様がいらっしゃらない御夫婦、あるいは独身の方は遺言書を作成する事を強くオススメします。あなた様の死後、思いもよらない方に財産を取得する権利が発生してしまうからです。例えばたいした付き合いもなく口も聞いた事のないような甥や姪、行方不明の兄妹、ご兄弟が多い方ほどこういった方にご自身の財産が相続されてしまうのです。

もっともシンプルな遺言書は1行で完成?!

遺言書の作成に抵抗を示される方の多くは下記のようなご心配をなさっているのではないでしょうか。

  1. 作成にたくさんの高度な法的知識か必要?!
  2. 一度遺言書を作成したら内容を変更できない?!
  3. 遺言書に書いた財産を処分できなくなる?!

上記はすべて心配ご無用!

  1. もっともシンプルな遺言書は「私の全財産を○○□□に相続させる」の1行で完成!
  2. 一度作成した遺言の変更はいつでも、どこでも、ご自宅でも可能!
  3. 遺言書に記載なされた相続人にお譲りになる予定の財産も、ご自由に処分が可能!
田端最利雄
遺言書のことなら行政書士世田谷合同事務所へ!

遺言書作成に関しまして詳しく知りたい方、また、疑問等がございましたら是非一度ご連絡ください。お電話でのご相談は無料でございます。多くの場合、問題解決までの道筋を30分以内でご提案することができます。まずはあなたの疑問をお聞かせください。声に出すことで“ホッ”とされる方がほとんどです。

-遺言

Copyright© 行政書士世田谷合同事務所 , 2023 All Rights Reserved.