世田谷区の相続・遺言・成年後見・借金時効専門の行政書士事務所

行政書士世田谷合同事務所

成年後見

任意後見契約は遺言とにてる?!

日本の成年後見制度には補助、保佐、後見、任意後見と4種類の申立ての制度が存在します。補助人、保佐人、後見人の職務は、判断能力が低下した方の財産を管理、時には処分する大きな権限を持ちます。しかし本人の判断能力が低下してから申立てが行われ、家庭裁判所から選任されるので、自分の財産を管理するのが誰になるのかがわからないということになります。この点について不安で不気味と感じる方が少なからずいらっしゃいます。本人の意思が反映されていないからでしょう。

任意後見契約

ここで登場するのが、“任意後見契約”です。任意後見人は、契約によって判断能力が低下した時に備え、本人の後見人に就任する人間を決定することができるのです。任意後見人の職務は判断能力が低下した本人に代わって財産を管理、処分、または訴訟の代理などを契約によって柔軟に定める事ができます。契約内容によっては、広範な代理権も持つ成年後見人とほぼ同等の権限を付与することもできます。この辺りの機能は遺言と類似しています。遺言は自分が死んだ時に備えて自己の意思決定を書面に託します。任意後見契約は判断能力が低下した時に備えて、自己の意思決定を任意後見契約という契約に託すのです。いずれも自己の判断能力が十分な時に意思決定ができるのです。

続きは成年後見専門サイトで!

-成年後見

Copyright© 行政書士世田谷合同事務所 , 2023 All Rights Reserved.