世田谷区の相続・遺言・成年後見・借金時効専門の行政書士事務所

行政書士世田谷合同事務所

相 続

相続は残された人へのバトンです

相続の特集記事

最新情報 相続

法律の専門家から疎遠の親族が亡くなった知らせが突然届いたけど・・

日本の相続に関する法律の規定は、相続が発生した場合に特定の相続人が他の相続人を出し抜いて単独で相続財産を独り占めする事が困難なようにできています(遺言がある場合を除く)。 仮に他の相続人に内緒で手続き ...

最新情報 相続

【暦年贈与】贈与税の基礎控除を利用した不動産贈与について

不動産の贈与をお考えの方が心配なさるのはなんといっても贈与税の事かと思われます。それというのも不動産は高額な財産のため贈与を行った場合、百万円単位の高額な贈与税がかかってしまうケースがほとんどでしょう ...

最新情報 相続

不動産相続の名義変更で重要なことは?

不動産の所有者が亡くなったときには、法務局で不動産の名義変更手続きを行う必要があります。この手続きは義務ではありませんが、名義変更手続きを行わないと不動産の売却や、不動産を貸していた場合には賃料の請求 ...

遺 言

遺言はあなたの最後の意思表示です

遺言の特集記事

最新情報 遺言

便利な自筆証書遺言の有効利用について

3つの遺言方法 法律で定められた遺言には自筆証書遺言、秘密証書遺言、公正証書遺言といった作成方法があります。この3つの方法で一般的に用いられるのが自筆証書遺言と公正証書遺言です。そして司法書士、弁護士 ...

最新情報 遺言

遺言書保管制度の開始日と手続きについて

遺言書保管制度とは自筆証書遺言を法務局に保管できる制度 現状では、自分で作成した遺言書(以下、自筆証書遺言書)は自宅で保管されることが多いので、紛失や相続人による廃棄や改ざんなどの可能性がありました。 ...

最新情報 遺言

将来起こりうる様々なケースに対応できる「予備的遺言」と「後追い遺言」

遺言は、相続して欲しい財産を特定の相続人に遺すために書くものです。しかし、ご自身が遺言で相続して欲しいと指定した相続人が遺言者より先に亡くなってしまった場合、遺言の効力はどうなるのでしょうか。残念なが ...

成年後見

成年後見は親族を守る制度です

成年後見の特集記事

最新情報 成年後見

統合失調症とゴミ屋敷問題

統合失調症という病気 統合失調症という病気を誰もが一度は耳にしたことがあるかと思います。一昔前(2002年頃)までは分裂病などと呼ばれていた病気です。症状としては幻覚や強い被害妄想によって思考や感情が ...

最新情報 成年後見

独身の高齢者はつながりを持つことが大切?!

内閣府の調査によりますと現在の日本は独身の独居者の割合が急増しているようです。2040年には3人に一人が独身になっている可能性を示唆しておりますが、2019年の現在ですら4人に一人が独身のようです。現 ...

成年後見

家族信託と成年後見制度はどこが違うの?!

最近テレビなどで「家族信託」が注目されていますが、成年後見制度と何が違うのか気になっている方もおられるかと思います。「家族信託」とは、ご本人(委託者)の財産を、信頼できる人(受託者)に預け管理・運用を ...

借金時効

借金時効は再スタートへの一歩です

借金時効の特集記事

最新情報 借金時効

信用情報がクリアなのに住宅ローンの審査が通らない理由

一戸建てやマンションを購入する時には、ほとんどの方が金融機関から借り入れをします。この住宅ローン契約の際には、ご存知のように金融機関による審査が行われます。高額な住宅ローンを組むにあたり、勤務先、収入 ...

最新情報 借金時効

消滅時効の中断は絶望的ではない理由

駅前双葉相談事務所では、開業以来多くの消滅時効の援用のご依頼をいただき、様々なケースについて対応してまいりました。そこで今回は、消滅時効の援用が利用できなかった(完成していない)ケースについて触れてい ...

借金時効

住宅ローンと消滅時効の関係?!

マイホームの購入では、数千万円単位の資金が必要となります。このような多額の資金を現金で一括払いできる方は稀で、多くの方が住宅ローンを利用します。そこで行われる銀行の審査ですが、年収さえ多ければ借りられ ...

アクセス


行政書士世田谷合同事務所
〒156-0052
東京都世田谷区経堂1-5-6パルファム経堂地下B
03-6453-4993
※小田急線経堂駅を出て農大通りをまっすぐ進みココカラファイン薬局さんの角を左に曲がります。農大通り診療所があるマンション(パルファム経堂)の地下の「便箋喫茶」内に事務所がございます。珈琲やお茶をのみながら様々な悩み事を解決できればとホームページなどの制作会社LISTENING8さんとカフェを開くことにしました。お店の名前は「便箋喫茶」です。お気軽にお越しくださいませ!

Copyright© 行政書士世田谷合同事務所 , 2023 All Rights Reserved.